この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2013年07月30日
芸能界の闇の部分か? 土屋アンナ舞台中止で泥沼化!?

土屋さんが無断で稽古を休んだため中止になったと主催者が発表し、今朝のニュースになりましたが、
同舞台の原作者とされている濱田朝美さんが29日深夜、ブログ上で「舞台化を許可していない」などとして、
土屋さんを擁護し、主催者側の言い分を「全くの事実無根」と否定。
土屋さん側も事務所から、主催者側の発表は事実無根と発表してして、泥沼化しそうですね。

主催者との経緯を細かく綴るとともに、許可をしていないと主張し、
それに同意した土屋アンナさんを擁護する内容を書いています。
http://ameblo.jp/sakura-smile-for-you/entry-11582675117.html
まぁ、これを読む限り・・・昔から芸能界で行われてきたんだろうなぁと感じました。
きっと昔なら原作者は泣き寝入りすることが多かったのでしょうが・・・
情報か社会になって、さすがに横暴が通らなくなって影を潜めていたのかも知れませんが、
きっと昔なら原作者は泣き寝入りすることが多かったのでしょうが・・・
情報か社会になって、さすがに横暴が通らなくなって影を潜めていたのかも知れませんが、
ネットの時代になって、原作者も反論できるように成って発覚した感じですね。
読んでみると、おおむね原作者と土屋さん側の話のほうが正しいような気がします。
そして、考えたくは無いのですが・・・ブログでも触れられていますが・・・
障害者だからと、主催者が差別意識や弱い者虐め的な考え方が有ったとしたら、
ホント、許しがたいですね。
読んでみると、おおむね原作者と土屋さん側の話のほうが正しいような気がします。
そして、考えたくは無いのですが・・・ブログでも触れられていますが・・・
障害者だからと、主催者が差別意識や弱い者虐め的な考え方が有ったとしたら、
ホント、許しがたいですね。
芸能界の闇の部分が残っていて、浮き彫りになった気がします・・・
しかし、チケットを買った人、共演者、スタッフなどに・・・
もう少し早くに知らせて上げることはできなかったのか?
もう少し早くに知らせて上げることはできなかったのか?
そういった、一生懸命な人たちを裏切った形になったことは、とても残念ですね。
Posted by
MOMO-TARO
at
16:53
│Comments(0)
2013年07月29日
今週も夏のイベント本番!8/4は多賀大社万灯祭へ!!
鳥人間コンテストが終わると、彦根周辺の夏のイベントは本番を迎え、
今週も夏のイベントが盛りだくさんです!
8/1は彦根(北びわこ)花火大会。
隔年で県からの予算が付く北びわこ花火大会が、
今年は彦根なので昨年よりも盛大に成りますね。
そして、8/3からは多賀大社の万灯祭。
3日間、様々な見ものが有りますが…
毎年は曜日に関係なく5日に行ってきた“近江猿楽多賀座”の、
「延年風流(えんねんふりゅう)」は、今年は4日の日曜日に公演します。
日本を代表する伝統芸能である「能・狂言」の形成に大きな影響を及ぼした、
近江猿楽の発祥の地が多賀であることから、「近江猿楽の復興」を通して、
街づくりと青少年育成を掲げて結成20年になります。
本年も、「延年風流」は座員メンバー以外の市民参加や協力団体との
コラボレーションで、100名近い出演者が官幣大社の参道で、
万燈の光の幻想的なロケーションの中で、
次々と繰り広げられる舞とわざは時間を忘れ、
猿楽の時代にタイムスリップしたかのような錯覚さえ感じる公演と成るように
稽古を積んでまいりました。
終了時には、福寿の落雁(らくがん)や福飴などの「宝まき」も有ります。
万灯祭に来られるなら、ぜひ8/4の夜8時にお越しくださいね!
Posted by
MOMO-TARO
at
14:58
│Comments(0)
2013年07月28日
鳥人間コンテスト、2日目が始まっています。
鳥人間コンテストの2日目が始まっています。
朝から田んぼに除草剤を撒きに行って、少し会場を見に行きました。
会場には、まだ、人も少なく、散歩やジョギングの知り合いが何人も足を止めて見ていて、お会いしました。
朝なら近くの駐車場も空いていますし、暑く無いので…来年、見に来るなら、朝のうちがオススメです。
朝から田んぼに除草剤を撒きに行って、少し会場を見に行きました。
会場には、まだ、人も少なく、散歩やジョギングの知り合いが何人も足を止めて見ていて、お会いしました。
朝なら近くの駐車場も空いていますし、暑く無いので…来年、見に来るなら、朝のうちがオススメです。

写真は、分かりにくいかも知れませんが…今日、最初のチームのフライトのテイクオフの瞬間です。
6時に競技開始で、最初に飛んだのは30分以上あと・・・
そして、30kmも飛んだら見えなくなるし・・・待ち時間は長いいですから、
見に来る人は、それを覚悟で来て下さいね。w

まぁ、組み立てたり運んだり応援したりしている会場の雰囲気や、
熱気を味わう程度に、気長にお越し下さい。
そうすると、テレビで見ていても面白いですし、熱が入りますよ。
Tシャツや帽子などのグッズも会場でないと買えませんしねぇ・・・w



そして、最後の写真は・・・お昼前のメイン会場の様子です。
スロープで黄色い団体が応援に力が入っていました・・・
どこのチームかは、テレビを見てのお楽しみにしておきましょうね。w
スロープで黄色い団体が応援に力が入っていました・・・
どこのチームかは、テレビを見てのお楽しみにしておきましょうね。w

Posted by
MOMO-TARO
at
13:31
│Comments(0)
2013年07月27日
鳥人間コンテスト1日目…戦い終わって…琵琶湖の夕日。




鳥人間コンテストの1日目が終わりました。
競技時間中は近くに駐車できないので、暑い中を歩いて行って長く待って見るのは辛いので、夕方に田んぼに行ったついでに会場を見に行ってみました。
メイン会場の本部席の有るスロープと、プラットホーム滑走路のヤグラも…人は少なく静かに成っていました。
砂浜では、戦い終わった各チームが、壊れた飛行機を分解したり…疲れて寝ていたり、ミーティングしたりしていましたが、陽が沈みかけると浜辺に並んで、琵琶湖の夕日を眺めていました。
戦い終わった気だるさや、祭りの後の充実感や寂しさなどが漂う雰囲気の中で、チームの枠や結果を越えて、多くの人が、静かに沈む夕日を眺めていました。
ぜひ、また来年も来ていただきたいですし、いつの日にかまた琵琶湖の夕日を思い出して家族やグループなどでも来て欲しい…
また、ここに帰って来て欲しいですね。
(最後の1枚は、午前中のメイン会場の様子です。)
Posted by
MOMO-TARO
at
21:39
│Comments(0)
2013年07月27日
彦根港から琵琶湖サンセットクルーズ、お得な飲み放題!
夏のイベントが各地で開催されていますが…琵琶湖に来たら、泳いだり、マリンスポーツも良いですが、ぜひ湖上の遊覧船にも乗って欲しいですが、なかなか遊覧船に乗った事の有る人は少ないですね。
しかし、琵琶湖の夕日が船上から見れて、しかもハイボールとソフトドリンクが飲み放題の嬉しい企画を見つけました。
ぜひ、琵琶湖のサンセットクルーズに彦根へお越しくださいね。
時間が合えば、ご一緒しましょう!w
Posted by
MOMO-TARO
at
16:26
│Comments(0)